ハーブとアーユルヴェーダ
スリランカのアーユルヴェーダ宿 – 蛇口をひねると出てくるものは?
アーユルヴェーダ@スリランカ,トロピカル建築家ジェフリーバワ,ハーブとアーユルヴェーダ¦コメント&トラックバック(0)
スリランカで一度ジェフリー・バワ設計の宿に泊まると、もうその魅力に虜になってしまいます。お洒落なバワホテルに泊まりたい、でも本格的アーユルヴェーダも受けたい、というそんな2つの欲求を同時に満たしてくれる贅沢な宿があります。
それはスリランカ南西部のアルツガマにあるマハ・ゲダラ(HERITANCE AYURVEDA MAHA GEDARA)。ジェフリーバワ設計の旧ネプチューンホテルを改装してできたアーユルヴェーダ専門宿です。 続きを読む…
クレオパトラも美容に愛用?ごま油の恐るべし効果
アーユルヴェーダの基礎知識,ハーブとアーユルヴェーダ¦コメント&トラックバック(0)
アーユルヴェーダという欠かせないのがごま油。全身マッサージのアヴィヤンガや額につーっと垂らすシロダーラにも 薬草が入ったごま油が使われます。日本におけるアーユルヴェーダの第一人者と言われている蓮村誠先生によると、肌に塗られたごま油は、毛穴から毛細血管に入り、血液で全身を巡って、なんと15分で骨まで到達するとのこと。 続きを読む…
体を温めるだけではない!アーユルヴェーダの「偉大な薬」生姜パワー
アーユルヴェーダの基礎知識,ハーブとアーユルヴェーダ¦コメント&トラックバック(0)
アーユルヴェーダで「偉大な薬」とされている生姜。節電が課題となっている今年の冬は去年にましてその人気が高まりそう!永谷園には「生姜部」まで出現し、冷え症解消や美容にも効きそうということで、国民的な注目を浴びそうな生姜にフォーカスします。 続きを読む…
個別に処方される薬のまずさに泣かされる日々
アーユルヴェーダ@スリランカ,ハーブとアーユルヴェーダ¦コメント&トラックバック(0)
アーユルヴェーダ医師の問診を受けたらその日から、体調や体質に合わせた個別のハーブのお薬が処方されます。毎日午後3時に郵便箱ならぬ薬箱にお薬がずらっと並び、各部屋番号の薬をそれぞれピックアップ。瓶の液体飲み薬が2つ、粉薬と丸薬が6つで、それぞれ飲む時間が細かく指定されています。 部屋に備え付けのポットに白湯が常に入っているので、「えいっ!」と流し込みますが毎回かなりの覚悟と気合が必要です。
抗菌作用&リラックス効果抜群のヘナでトリートメント
ヘナ(henna)は日本の美容院でも最近になってちらほらメニューに入っているのを見るようになりましたね。インドでは婚礼や魔除けにも使われ、ヘナを手足にボディペイントして結婚式の準備をする新婦の姿がインド映画にも出てきますね。 続きを読む…
<BR>